医療健康学部

人の心に寄り添いながら
身体の機能を回復させる医療専門職を目指す

人口減少?高齢化といった現代社会の問題を理学療法の視点からとらえ、医療?福祉分野のみならず、健康増進?介護予防分野においても活躍できる人材を育成します。
※必修授業数や実習期間等の制約により、強化クラブには所属できません。

施設紹介

医療健康学部 実習室
(3分38秒)

学部の特長

  1. 1.安心?充実した臨床実習

    関東最大規模の医療グループを中心に、100を超える実習施設と提携。関東最大級のスポーツリハビリテーション特化施設を含め、安心?充実した臨床実習環境で学びます。

  2. 2.地域でもグローバルでも活躍できる力を身につける

    医療現場での英語対応などの社会的ニーズに応え、かつ健康づくりやスポーツ文化の発展など、さまざまな場面において活躍し貢献できる人材を育成します。

ていねいな学習支援

  • 理学療法学科教員ごとのオフィスアワー
  • 教員がサポートする少人数クラスで学習
  • 学修管理システムによる、主体的な学びを支援する体制 など

合格に直結する国家試験対策

  • 各分野の教員が担当する国家試験対策授業
  • 複数の模擬試験と必要に応じた特別補習
  • 全国の他大生と知識修得状況を比較できる共用試験
  • 学修に活用可能なeラーニングプログラム など

手厚い就職支援

  • 専門コンサルタントが常駐する「就職支援デスク」
  • 医療機関等との独自ネットワークを活かした求人情報提供
  • 就職活動前のセミナー実施 など

    目指せる資格

  • 理学療法士(国家試験受験資格)
  • トレーニング指導者
  • 公認初級パラスポーツ指導員
  • 社会福祉主事[任用]

理学療法学科

im体育官网_im体育平台@?スポーツ教育に力を入れる本学の強みを活かしつつ、幅広い進路選択を可能にする3つの履修モデルを展開します。

  • 臨床理学療法モデル
  • スポーツ理学療法モデル
  • 予防理学療法モデル

 

    教員資格及び教育内容等の自己評価

    2022年度

STUDENT’S VOICE

憧れの職業を現実にするために学ぶ専門性と語学力

理学療法士を目指すようになったのは、これまでつづけてきたラグビー経験に基づいています。競技の性質上けがをすることが多く、その度に理学療法士の治療を受け、競技復帰することで、この職業に憧れを抱くようになりました。授業では解剖学や生理学、運動学を修得した後、検査や治療など初歩的な理学療法を広く学んでいますが、とくに実習が楽しく、学んだ知識を体感することでより深めることができます。もちろん初めて知ることも多く、大変さを感じることもありますが、先生方が丁寧に指導してくださるので安心して学ぶことができています。また、グローバル化が進み、外国の方を対象者にする機会も想定され、英語力を身につけることも重要と感じています。今後はEnglish PLAZAを活用し、英語力も磨いていくつもりです。